2015年6月15日から17日にかけてサンフランシスコで開催されたSparkSummit2015へ行ってきました。
セッションの全スケジュールはこちら↓です。
6月24日以降に全スライドが上がるとのことでした。
今年のSparkSummitで私が特に面白かったのは下記の5つです。
2015年6月15日から17日にかけてサンフランシスコで開催されたSparkSummit2015へ行ってきました。
セッションの全スケジュールはこちら↓です。
6月24日以降に全スライドが上がるとのことでした。
今年のSparkSummitで私が特に面白かったのは下記の5つです。
前回の初心者swiftに引き続き、React Nativeも面白そうだから触ってみようということで、Todoアプリを作ってみました。
もちろんReactjsも触ったことなかったので、流行りのFluxとかは二の次です。
完成形はこんな感じ
以前にあなたのPythonを爆速にする7つの方法を書いた時に、
collections.deque とheapq.heappop の存在にも触れておくべきだと思う
というご指摘を頂きましたので、新たにcollections.dequeとheapq、プラスcollections.Counterのベンチマークを追加しました。
こんにちわインケンです。
先月からswiftを始めました。Obj-Cもまともに触ったことないし、全くのiOS初心者です。
「はじめてのアプリ」みたいな初心者本はいくつか読んだのですが、もうちょっと突っ込んだ情報が欲しいなーと作りながら思っていたので、同じような境遇にいる初心者の方の参考になれば。
Xcodeのバージョンは6.3.1です。
完成はこんな感じ
ソースはこちら https://github.com/inkenkun/RssReader
ストーリーボードは使わず、カスタムセルのxibとコードのみで作りました。
タブというかメニュー型のカテゴリがあってスワイプすると、そのカテゴリの記事の一覧に切り替わります。
一覧の記事をタップすると右の詳細ページへ。詳細ページはWEBブラウザになっています。
最近プロコン(プログラミング・コンテスト)をはじめました。
基本的にはアルゴリズム勝負なのですが、とにかく速度を競うプロコンです。
小手先の速度チューニングもバカにできません。
何が速くて何が遅いのかはっきりさせるため、ボトルネックになりそうな操作のベンチマークを取りました。
jqPlotはグラフチャートを簡単に生成できるjQueryプラグインです。
折れ線グラフや棒グラフ、円グラフなどの一般的なグラフ以外にも、ローソク足やいかり足チャートも簡単に作れちゃうというすぐれもの。
では早速、日足チャートを表示してみましょう。
ちょっと前にバツイチちゃんが、anacondaでipythonを入れてって書いてましたが、ローカルなマシンならいいとしてサーバーに入れる場合個別にpipで入れたかったりしますよね
そこでpipでipythonを入れて、プロセスをsupervisorで管理する方法を紹介します。
ipython notebookのインストール方法は簡単です。
pip install ipython
もしくは
pip install "ipython[notebook]"
です。
インストール直後は設定ファイルがないので、設定ファイルを作ります。
[続きをもっと見る…]