バツイチとインケンのエンジニアブログ
プログラムやプログラムじゃないこと

Ryzen7 3800XT でmini ITXオープンフレームPCを作る

2021-04-30
書いた人 : インケン
カテゴリ : 技術じゃないやつ | タグ : 自作PC

以前作った自作PCをずっと動画編集用に使っていたんだけど、机周りを変えたのと、バツイチちゃんが今会社で3DCGをやってるので、それ用のマシンとして渡してしまった。

で、RTX2060をQuadroに変えたいと言うので、じゃあRTX2060とM.2のSSDだけもらって、もうひとつ自作PCを作ろうと思ったのだった。

作るんだったら長尾製作所のmini ITXのオープンフレームの白がいいなーなんて考えていたのだが、結構売り切れで諦めてたところ、たまたま在庫を見つけてポチったのがきっかけ。

CPUは11世代Interlと迷ったけどRyzen使ったことなかったのでRyzen7にした。

他のパーツはお財布と相談して以下な感じ。

CPU: Ryzen7 3800XT
メモリ: Corsair DDR4-3200MHz 32GB
マザーボード:ASRock X570 Phantom Gaming-ITX/TB3
簡易水冷:Thermaltake TH240
電源:Corsair CX650F RGB White 650W
フレーム:PM-N-FRAME-ITX-APS-WHITE
【前回の再利用】
GPU: RTX2060
SSD: M.2 Corsair MP510 960GB

フレームが白なので、他のパーツも白で統一したかった。

マザーボードはmini ITXでRyzenが乗って、Thunderboltが使えるのがこれしかなかったので、一択だった。

あとは熊グリスとwindows10 homeも。

 

簡易水冷も今回始めて買ってみた。水枕とファンが一体化してるので、組むのが結構大変だった。

組み終わって、windows入れようとしたらUSBが立ち上がらず、仕方なく新しくインストールメディアを作って入れた。

あと、windows入れ終わって、Thunderboltドックを接続して使ってたら、作業途中で頻繁に接続が切れて、BIOSのアップデート、ドライバのアップデート、OS入れ直し、ケーブル見直しとか色々やってみたけどだめだったので、マザーボードの代理店のCFDに問い合わせたら初期不良として交換してもらってくださいと言われたので、Amazonで交換申請をしたら次の日に新しいのが届いた。

新しいのと交換したらThunderboltの接続が切れなくなったので、やっぱり初期不良だった。

 

たまにRyzenで動画編集不安定とか聞いたりするが、Premiere使っててそんなことは全然なく、サクサク快適だ。

騒音もオープンフレームだけどそこまで気にならないレベルで結構静か。

 

 

 

 

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet

← Pythonで機械学習入門 競馬予測

 

最近書いた記事

  • Ryzen7 3800XT でmini ITXオープンフレームPCを作る
  • Pythonで機械学習入門 競馬予測
  • HP ENVY 15 クリエイターモデルレビューとRAID0解除
  • JRA-VAN データラボを使って、競馬データを収集する
  • Surface Pro 3 にubuntu18.04を入れる

カテゴリー

  • Android
  • Apache Flink
  • API
  • AWS
  • bazel
  • BigQuery
  • Cassandra
  • Docker
  • Druid
  • Elasticsearch
  • Git
  • Golang
  • gradle
  • HDFS
  • JavaScript
  • jvm
  • Linux
  • MongoDB
  • MySQL
  • Nginx
  • Nodejs
  • PaaS
  • PHP
  • Python
  • RabbitMQ
  • Raspberry Pi
  • React Native
  • Redis
  • Riak
  • rust
  • scala
  • Scheme
  • SEO
  • solr
  • Spark
  • spray
  • Sublime Text
  • Swift
  • Tableau
  • Unity
  • WebIDE
  • Wordpress
  • Youtube
  • ひとこと
  • カンファレンス
  • スケジューラ
  • マイクロマウス
  • 広告
  • 技術じゃないやつ
  • 株
  • 機械学習
  • 競馬
  • 自作キーボード
  • 自然言語処理

アーカイブ

  • 2021年4月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年5月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年6月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年1月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年9月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月

書いた人

  • バツイチちゃん
  • インケンくん

このブログについて

エンジニアとしての考え方が間逆な2人がしょーもないこと書いてます。

バツイチ

アイコン

IT業界で働くエンジニアです。名前の通りバツイチです。
理論や抽象的概念が好きだけど人に説明するのが下手。

インケン

アイコン

バツイチちゃんと同じ業界で働いています。
理論とか開発手法とかは正直どうでもよくて、
生活する上で役に立つことに使いたい

Copyright 2025 バツイチとインケンのエンジニアブログ