バツイチとインケンのエンジニアブログ
プログラムやプログラムじゃないこと

運動嫌いのエンジニアが暗闇トランポリンに行ってみた

2017-03-28
書いた人 : バツイチ
カテゴリ : 技術じゃないやつ | タグ : JumpOne, トランポリン, 暗闇フィットネス

運動嫌いのエンジニアこと、バツイチです。
最近ちまたで暗闇フィットネスが流行っていますよね。
私もこのたび意を決して暗闇トランポリンの体験レッスンに行ってきましたので、記事を書きました。

「暗闇トランポリン」とは?

ABOUT | JUMP ONE

暗闇の中で、クラブのような音楽と照明とともにテンション高くトランポリンを飛ぶ新感覚フィットネスです。
チェコが発祥で、ヨーロッパ、アメリカ、香港と世界中でブームになっているようです。
日本には2016年3月初上陸しました。

私が体験レッスンに行ってきたのは銀座にスタジオのある JUMP ONEというところです。恐らく暗闇トランポリンの最大手です。
こちら、 ホット・ヨガのLAVA のグループ企業が運営しています。
see: https://www.venturebank.co.jp
ちなみに暗闇サイクリングの FeelCycle もこちらのグループ企業が運営しているようですね。

がんばって行ったわけ

[続きをもっと見る…]

Tableauタブロー で競馬の格言を検証する part3

2017-03-26
書いた人 : インケン
カテゴリ : Tableau, Youtube

part3は短距離戦では大型馬を狙えの巻

Tableauタブロー で競馬の格言を検証する part2

2017-03-19
書いた人 : インケン
カテゴリ : Tableau, Youtube

久々にyoutube投稿しました

part2は夏は牝馬が強いの巻

Real-Time Google Finance API を使って株価を取得する

2017-03-16
書いた人 : バツイチ
カテゴリ : API | タグ : Google Finance API, 株

日本ではフリーでオンラインの株価取得APIが全然ありません。
オンラインで株価を取得しようとすると下記のような状況です。

  • Yahooファイナンスをスクレイピング -> Yahooファイナンスに禁止されている
  • Google Finance API -> 公式ページに「今はもう使えないよ」
  • kabu.com API -> 法人向け。個人には未提供
  • 楽天証券RSS, 岡三RSS -> アカウントとExcelが必要
  • k-db.com -> CSV。リアルタイム性はなし

しかしGoogle Financeのドキュメントなし非公式APIが存在しており、こちらを使ってリアルタイムに株価を取得することができそうです。

Google Finance

https://www.google.com/finance/getprices?q=6420&x=TYO&i=86400&p=1Y&f=d,c,v,o,h,l&df=cpct&auto=1&ts=1489550582260&ei=4rrIWJHoIYya0QS1i4IQ

このAPI、実はGoogle Financeで使われています。

[続きをもっと見る…]

RustのWebフレームワークIronでWebサービスをつくる

2017-01-04
書いた人 : バツイチ
カテゴリ : rust | タグ : iron, json

この記事では、コンパイルが速い!バイナリ実行!シンタックスがかっこいい!と3拍子揃ったRustでWebサービスを作成します。
HTTPハンドラの部分はIronというフレームワークを使います。
Ironはルーティング等のコア機能といくつかのプラグイン(jsonパーザ等)という素軽い構成のWebフレームワークです。
hyperというもっとプリミティブなフレームワークにビルトインする形で作られています。

  • 0. わたしの開発環境
  • 1. プロジェクトの作成
  • 2. HTTPサービスを実行する
  • 3. ルーティングする
  • 4. 空のJSONを返す
  • 5. 構造体をシリアライズしたJSONを返す
  • 6. 1px透過GIFを返す
  • 7. ルーティングを別モジュールにする

ソースコードはGitHubで公開しています。
https://github.com/x1-/rust_web_service

[続きをもっと見る…]

ジョブ・スケジューラ Rundeck で高機能 cron を実現する

2016-10-18
書いた人 : バツイチ
カテゴリ : スケジューラ | タグ : Rundeck, スケジューラ

Rundeck
Rundeckとは簡単にいうと高機能なcronです。

cronと言われると、「サーバにログインしてcrontabで編集して…」というのを思い浮かべますが、Rundeckは違います。
Web GUIからスケジューリングします。
実行サーバとRundeckサーバは独立しています。
実行履歴がWeb GUI上から閲覧できます。

Rundeckの機能はまだまだ沢山あるのですが、cronと比較しながらRundeckを紹介していきます。

[続きをもっと見る…]

JVMチューニング: G1GCの使いどころとCMS GCからのマイグレート

2016-09-14
書いた人 : バツイチ
カテゴリ : jvm | タグ : java

Java7 Update4 (java7u4) で正式サポートされたG1GC(ガベージ・ファーストGC)ですが、Java9ではデフォルトGCになることが確定しています。
参考: JEP248
またG1GCは、CMS GCを長期的に置き換えるものとして計画されています。

そこで、どのようなアルゴリズムなのか知っておいたほうが良さそうなので調査しました。

G1GCが向いているケース

G1GCが向いているのは下記の環境です。

  • ヒープサイズが大きな環境(6GB以上)
  • 一時停止可能時間がシビア(0.5sec未満)

[続きをもっと見る…]

« 前へ 1 … 7 8 9 … 26 次へ »

最近書いた記事

  • Ryzen7 3800XT でmini ITXオープンフレームPCを作る
  • Pythonで機械学習入門 競馬予測
  • HP ENVY 15 クリエイターモデルレビューとRAID0解除
  • JRA-VAN データラボを使って、競馬データを収集する
  • Surface Pro 3 にubuntu18.04を入れる

カテゴリー

  • Android
  • Apache Flink
  • API
  • AWS
  • bazel
  • BigQuery
  • Cassandra
  • Docker
  • Druid
  • Elasticsearch
  • Git
  • Golang
  • gradle
  • HDFS
  • JavaScript
  • jvm
  • Linux
  • MongoDB
  • MySQL
  • Nginx
  • Nodejs
  • PaaS
  • PHP
  • Python
  • RabbitMQ
  • Raspberry Pi
  • React Native
  • Redis
  • Riak
  • rust
  • scala
  • Scheme
  • SEO
  • solr
  • Spark
  • spray
  • Sublime Text
  • Swift
  • Tableau
  • Unity
  • WebIDE
  • Wordpress
  • Youtube
  • ひとこと
  • カンファレンス
  • スケジューラ
  • マイクロマウス
  • 広告
  • 技術じゃないやつ
  • 株
  • 機械学習
  • 競馬
  • 自作キーボード
  • 自然言語処理

アーカイブ

  • 2021年4月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年5月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年6月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年1月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年9月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月

書いた人

  • バツイチちゃん
  • インケンくん

このブログについて

エンジニアとしての考え方が間逆な2人がしょーもないこと書いてます。

バツイチ

アイコン

IT業界で働くエンジニアです。名前の通りバツイチです。
理論や抽象的概念が好きだけど人に説明するのが下手。

インケン

アイコン

バツイチちゃんと同じ業界で働いています。
理論とか開発手法とかは正直どうでもよくて、
生活する上で役に立つことに使いたい

Copyright 2025 バツイチとインケンのエンジニアブログ